EVENT
児童書出版社の老舗・福音館書店が刊行する月刊誌『母の友』が、“絵本の時間”をテーマにした無料のオンラインイベントを2022年2月26日(土)に開催。応募した全員が参加でき、さらに応募者から抽選で10名に絵本のプレゼントも!
ARTICLES
現在、日本で広まりつつあるフォルケホイスコーレ留学という選択。日本人の学生が、今あえて留学先に北欧を選ぶ理由とは。そしてその経験にはどんな価値があったのか?共に大学時代に休学しフォルケ留学を行なった、ミレニアル世代・Z世代の若者たちによるクロストークをお届け。
2022年の年初めに、子どものクリエイティビティを刺激してくれるワークショップに参加してみない? 大宮エリーさんの大型アート作品「フラワーマン」の前で、お絵かきや餅つき大会を実施するスペシャルなイベントに、Fasuメンバーズ10組を特別ご招待。
NEWS
国内最大級の楽器店としても知られる「ヤマハ銀座店」が、音楽と触れ合うさまざまな体験を提供する「体験型ブランドショップ」として2021年4月にフルリニューアル。触れる、聴く、知るといった子どもから大人まで音楽を楽しめる体験がいっぱい!
PROMOTION
この冬、レゴ ジャパンで「#家族レゴ」キャンペーンがスタート。年末年始のおうち時間にも大活躍してくれること間違いなしのレゴ®️ ブロックを家族みんなで楽しむための遊び方とは?
小学校でプログラミング教育が必修化されたものの、「そもそもプログラミングって何?」という親にとっては、どのようにプログラミングを学ばせるかが悩みどころ。そこで注目したいのが、ゲーム感覚で楽しみながらプログラミングを習得できる「Xtron Pro」。
子どもの好奇心・探究心を伸ばしてくれる注目の習い事スクール「スコラボ」より、1〜2回相当分の授業が無料で受けられるお得なキャンペーンコードをプレゼント。
2021年4月にスタートした少人数制オンラインスクール、スコラボが注目を集めている。1コマ980円〜から受講でき、受験や学校の授業に囚われず、子どもが自ら学ぶ楽しさに目覚める多彩なプログラムが人気。創設者である前田智大さんと趙慶祐さんに話を聞いた。
宇宙飛行士でなくとも宇宙旅行に行ける時代が現実のものとなった今、“宇宙の仕事に出会える”イベントが、12/26(日)まで東京・日本橋で開催中。さらに12/18(土)には、小学生の親子向けコンテンツ「日本橋・宇宙ミッションツアー」も行われる。
読者から寄せられたお悩みを、ミュージアムエデュケーターの会田大也さんと一緒にアートな視点から考える新連載。第二回目のテーマは、マンネリ化しがちな環境で子どもをワクワクさせる方法について。子どもの「退屈」を解消する目からウロコな声かけとは?
世界40カ国以上で展開され、もはや知らない人はいないブロック玩具の定番レゴ® ブロック。手先を使うことで集中力が高められるだけでなく、これが正解というルールがなく思いつくまま自由に遊べるから、これからの時代に必要とされる思考力や創造性を養うためにも見逃せない!
実際にフォルケホイスコーレ留学を体験したMAIKOさんの体験談から、今回は後編をお届け。国が助成金を出す教育機関ではあるものの、大学のように学位が取れるわけではないフォルケ。そこでの学びを通して、学生が得るものとは?
2019年に長野県の富士見町にオープンした「カゴメ野菜生活ファーム富士見」は、環境に配慮したモノづくりなどカゴメのサステナブルが詰まった場所。その取り組みの内容とは?
人間に一番近い家族のような存在の"犬と猫"をテーマにディズニー作品の動物たちの魅力に迫る展覧会「ディズニー キャッツ&ドッグス展」が松屋銀座8階イベントスクエアで12月1日(水)よりスタート。オリジナルグッズもぜひチェックを。
染色家でアーティストの柚木沙弥郎の染色作品や絵本などを紹介する企画展示「柚木沙弥郎 life・LIFE」がPLAY! MUSEUM で開催中。その作品には、日々の暮らしをワクワク彩り、生きる楽しさにつながるヒントが満載!
いまやトレンドの発信源として注目を集めるZ世代。デジタルネイティブとも呼ばれる彼らは、サステナブルとどのように向き合っているのだろうか。SNSツールを使って、サステナアクションを起こす現役大学生のNagisaさんにその活動内容を聞いた。
読者から寄せられたお悩みを、ミュージアムエデュケーターの会田大也さんと一緒にアートな視点から考える新連載。第一回目のテーマは、親が頑張らなくても子どもが気軽に体験できるアートについて。
自由を奪われてしまったコロナ禍を生きる子どもたちへ贈る、ある一作のアニメ&絵本が誕生した。制作ディレクターを務めた塚田有那氏は「子どもたちにこの物語を通して、遊びが人生を生き抜く力になると知って欲しい」と語る。そんな彼女に本作への想いを綴ってもらった。
ジェンダーレスに背負えると、ここ数年見かける機会がグッと増えたグレイッシュカラーのランドセル。落ち着いた色合いでどんなファッションにもマッチし、品があると親世代からも大好評。そんなトレンドカラーを取り入れたランドセルを、村瀬鞄行で発見!
「ヤマハ銀座店」発の参加型インターネットラジオ番組「MAKE WAVES RADIO」。Fasuメンバーもリスナーとして参加した第2回の収録のゲストはミュージシャン坂本美雨さん。「音楽でつながる家族のかたち」をテーマに、坂本さんの子育てトークも繰り広げられた。
本格的な漆金継ぎの世界を学ぶべく、「金継ぎ部」を主宰する漆職人で漫画家の堀道広さんの元を訪れた谷尻直子さん。2人で金継ぎの魅力について語り合った後は、実際に堀さんのアトリエで漆金継ぎを体験! 後編では、その模様をお届けします。
6年間に彩りを添えるファッショナブルなデザイン、厳選した高品質の素材、そして熟練の職人が手仕事で仕上げる丈夫な作りで人気の、ポロ ラルフ ローレンのランドセル。中でも最上位モデルの「レッドストライプ コレクション」なら贈り物としても最適!