DATE 2021.03.05

PROMOTION

家づくりの現場って、どうなっているの?|キッズ編集部がゆく!家づくりの裏側を取材 Vol.2

はじめてのことだから、家づくりには“はてな?”がいっぱい。
家族みんなが心地よく暮らせる「家」をつくりたいから、家族の一員でもある子ども達の疑問を解決するため、“キッズ編集部”が発足しました!
まだ見ぬ理想の「家」を思い描いて、たくさんの疑問を解決します。

工務店のお仕事教えてください。

第2回は、キッズ編集部が、実際の家づくりの現場へとおじゃましました。東京・世田谷区におしゃれなオフィスを構える工務店「KURASU」の社長・小針美玲さんが案内してくれたのは、まだ建設途中の家。実際の家がどうできあがっていくのかをレポートしながら、家づくりに大切なことや、これから家を持つひとが知っておいたことがいいことなどを、聞いてきました。

キッズ編集部:

小針さん、今日はよろしくお願いします。前回よりもワクワクしています!このあいだ、事務所で見せていただいた模型の家が、いまつくっているこの家なんですね!KURASUさんが家を建てるエリアは決まっているのですか。

 

小針さん:

今日は、図面や模型ではなくて、本物の大きな家をぜひ体験してみてください。建てている途中の建設現場は、危険なものがいっぱいあります。自分の家をつくるときも同じですが、必ず大工さんや家族の方と一緒に見るようにしてくださいね。ヘルメットも忘れずにかぶってください。

 

KURASUでは、東京の城南エリアのお客さんに頼まれて家づくりをすることが多いです。家をつくる場所と工務店というのは、とても密接な関係だから、地域のことを良く知っている工務店が受け持つことが多いんです。家ができあがった後も、建てた家に不具合がないかなどのチェックをするのにも、目の届く範囲というのは大事なんです。

キッズ編集部:

家づくりの、いまはどの段階なのですか。そもそも家って、どういう手順で作られていくんですか。

 

小針さん:

今日、ふたりが入ってきたところが、実際の玄関になります。まだ扉も窓ないし、床も壁もすべては張り終わっていません。この家はいま、柱や梁、母屋など、家の骨組みができ上がった「上棟(じょうとう)」の状態です。この状態になるまでの大まかな手順は、土地を平らにして、基礎工事というコンクリートで家の土台をつくる、そして材木を運んで、その上に木で骨組みをつくっていくという順番になります。

 

木造の家づくり自体は、日本で昔からある工法なんですよ。簡単に言うと、柱や梁、土台などを組み合わせた骨組みができたら、そこに壁をつけていくという方法ですね。木造の材料や組み立て方法なども、時代とともに少しずつ進化しているんです。

キッズ編集部:

1階に入ったとき、壁や床が緑色になっていました。ここだけなぜ緑にするのですか。

 

小針さん:

いいところに注目しましたね!緑色に見えたのは、防蟻処理(ぼうぎしょり)といって“シロアリ”が家に入って家の土台や柱を食べてしまうのを防ぐための、お薬なんですよ。床や壁を張る前に、木の骨組みにあらかじめお薬を塗っておくんです。そうすると、シロアリの被害を防ぐことができます。この家では、人に害のない薬を使っていて、薬を塗ったところが分かるように色粉を混ぜて緑にしているんですよ。

キッズ編集部:

なるほど!完成したときには見えないけれど、とても大事な作業ですね。階段はどこにあるんですか?

 

小針さん:

家の中に階段がつけられるのは、もっと後になってからなんです。木の骨組みを作る前に、「足場」といって、家ができあがる外側に鉄のパイプを高くまで組んでいって、大工さんが高いところでも作業ができるようにするんですよ。この家は2階建てで、さらに2階にはロフトもあるので、3階建てのような背の高さです。それでは、大工さんが使うハシゴを使って、2階にあがってみましょう!

 

キッズ編集部:

わあ!2階は天井が高くて広いですね。太陽の光もいっぱい入ってきて、なんだか木の匂いがして気持ちがいい!

小針さん:

そうですね。木の家をつくる現場って、気持ちが良くて私も好きだなぁ。この家は、2階に家族集まる場所として、リビングとダイニング、キッチンを持ってくるようにデザインしました。天井が高くて、壁や柱のない空間だから、とても広く感じますよね。これは、前回もお話しした「SE構法」という、特別な方法の骨組みだから作ることのできる大きな空間なんです。今日は、実際に家づくりをしている大工さんがここでお仕事をしているので、ご紹介しますね。大工の草刈さんです。

 

キッズ編集部:

こんにちは。よろしくお願いします!

今日は、何時からお仕事をしているのですか。大工さんは、この家を作るのに何日間くらい仕事をするのですか。

 

草刈さん:

はい、今日は朝の9時からここで仕事をしています。家で奥さんにつくってもらったお弁当を持ってきていて、お昼はそのお弁当を食べて、夕方暗くなるまで仕事をしていますよ。

私の仕事は、…

※「重量木骨の家」ホームページへ遷移します。

(取材した場所)
株式会社KURASU
東京都世田谷区奥沢2-13-18
問い合わせ先: 0120-958-105

 

(取材したひと)
小針美玲さん ※写真左
株式会社KURASU代表。一級建築士。出身地である栃木県のゼネコン、鹿島建設などで現場監督として大型建築の建設に従事。「本当にいい家を建てたい」という情熱のもとKURASUを設立し、一般住宅の設計やリフォームに携わる。講師や講演活動のほか、設計・施工のエキスパートとしてメディア出演もこなす。

 

大工さん 草刈 修さん(18歳) ※写真右

(キッズ編集部)

ニコちゃん
家族で、海の近くに暮らす9歳。そろそろ自分のひとり部屋が欲しいと思っているところ。Kポップがいまのマイブーム。

 

マサノブくん
将来、建築家志望の8歳。通学途中も散歩するときも、ついつい建物ばかりみてしまうという建築好き。

LATEST POST 最新記事

第3回 : 教育の多様性とテクノロジー
第2回:コンヴィヴィアルな家族のあり方
第1回:多様な生き方、暮らし方
トレンドのくすみカラーが満載。軽さも魅力の村瀬鞄行「ボルカグレイッシュ」【2023年入学ラン活NEWS】