DATE 2018.10.05

OCTOBER / ツルウメモドキ

花に触れるほど、暮らしは豊かになる。〈The Little Shop of Flowers〉代表であり、自身も母である壱岐ゆかりさんが、季節の花を選び、暮らしに寄り添うカタチを提案。ルールに縛られず、肩の力をすっと抜いて。花をもっと身近に楽しみましょう。

のびのびと空気を描く
香ばしい秋色の実

10月に入って、色づいた実ものがたくさん出てきました。エンジ、朱赤、紅色、橙、レモン色。濃度が少しずつ違うからこそ、何気なく合わせるだけで奥深く香ばしい世界が広がります。『ツルウメモドキ』の実は、殻が落ちた後も、ツルの姿が綺麗に残ってくれるので、うちの花屋に隣接しているレストラン「イートリップ」のお迎え花にもよく使う品種。今回は、ドライになっても綺麗な色姿を出しやすい花材と合わせて、フラワータペストリーを作って壁に飾ってみました。

 

花屋になり、母になり、家族と言っていいほどのチームに恵まれた今、ふと立ち止まって考えたのが母親として、店主として、伝える立場である自分自身の感覚の育成はできているのだろうか?ということ。今まさに、それを見つめ直すタイミングにいると感じます。

職業柄、1年中植物との対話は欠かさないし、例えば“食”に対しても、賞味期限に左右されることなく食べ頃が分かったり、作り手との会話があって食材を選びたいという感覚がある。そういった本来大事だけれど、おざなりにしてしまいがちな感覚を、植物を通して少しでも育めたらと願います。身の周りに芽吹く様々な植物に目を向ける余裕と、月の光や形に気がつくことができる大きい心を、1週間に1回でいいから持つことは、「感覚の育成」に繋がります。植物を生活にとりいれることで、深く深呼吸ができる。それはとても大切なことだと思うんです。

 

忙しい日々の中でも、この『ツルウメモドキ』に出会うと、一呼吸おける感覚があります。花瓶にすっと1、2本を生けたり、そのままの姿を生かして秋のリースにしたり、ドライフラワーの束に空気感を描くように絡ませたり。1本の『ツルウメモドキ』に向かい合い、どう生けるか考える時間は結構気持ちいいです。ちょっと深呼吸の時間を持つという意味で、ぜひお試しいただきたいです。

ツルウメモドキ ORIENTAL STAFF VINE

東アジア一帯に自生し、日本では北海道から沖縄までの全域に分布。ツル性植物で成長が早く、果実は、葉が枯れてからも鮮やかな色を保つ。枝から実が落ちにくく、しなやかなツルや実の美しさから、アレンジメントやリースとして用いられることも多い。

 

〈HOW TO POINT〉

タペストリーは、「銀葉ユーカリ」「笹の葉ユーカリ」「ポポラス」などの濃度の違う緑をキュッと紐で縛って土台にして、スカーフをふわっと巻くように『ツルウメモドキ』をあしらいます。花瓶にすっと1、2本を生けたり、そのままの姿を生かして秋のリースにしたり、ドライフラワーの束に空気感を描くように絡ませたりするのもオススメ。

LATEST POST 最新記事

第3回 : 教育の多様性とテクノロジー
第2回:コンヴィヴィアルな家族のあり方
第1回:多様な生き方、暮らし方
トレンドのくすみカラーが満載。軽さも魅力の村瀬鞄行「ボルカグレイッシュ」【2023年入学ラン活NEWS】