DATE 2022.05.19

令和の子どもの必須教養「お金教育」に役立つアプリ&サービス5選

これからの時代を生きる子どもたちに欠かせないと言われている、マネー教育。その最初の一歩として、お金について家庭で楽しく学べるアプリやサービスをピックアップ。

 

本年度から高校で金融教育が必修化され、中学校でも指導が始まるなど、いま「お金の教育」が話題だ。けれども、金融教育を受けていない親世代は何から教えればいいのか分からず、また急速に進むキャッシュレス化で、子どもにお金の価値をどう理解させたらいいのか悩むことも。そんな時は、お金について親子で楽しみながら学習できるアプリやサービスを活用するのも手。お金について学ぶことは、生きる力を養うこと――。この機会に、家族みんなでお金と向き合ってみては?

 

01. 親子で一緒にお金の価値・運用を学べる

無料 ※アプリ内では金銭のやり取りは一切発生しません。あくまで、お手伝いごとのポイントを記録し、おこづかいとしての報酬が貯まるのを親子で楽しむための記録ツールです。
無料 ※アプリ内では金銭のやり取りは一切発生しません。あくまで、お手伝いごとのポイントを記録し、おこづかいとしての報酬が貯まるのを親子で楽しむための記録ツールです。

Bloom&Co.「ピグっち」

子どもの自主性を引き出すユニークな授業で知られる、東京学芸大学附属世田谷小学校教諭の沼田晶弘先生が監修した「お金の価値」が学べるアプリ。子どもは毎日のお手伝いを決めて、その対価としてお金を受け取る=“稼ぐ体験”をし、さらにそのお金を貯めて運用するという経験を通じてお金の仕組みを学ぶことができる。親子でお金について話し合うことで、学校ではなかなか学ぶことのできないリアルな経験が得られるほか、お手伝いの習慣化にもつながりそう。主な機能は「やることリスト」「レポート」「バンク」の3つ。それぞれ詳細な設定ができるので、年齢や家庭の方針に合わせた使い方が可能。

 

02. お金の流れを把握し、貯める力を育てる

スマートアイデア株式会社「おこづかい貯金レコ」

子どものうちからお金の管理法を学ぶことを目的とした、おこづかい帳アプリ。小学生から高校生までの金融教育を想定し、成長に応じた管理ができるように、アプリの設定は「かんたん」「ふつう」「こまかく」の3つのレベルから選択可能。アプリを起動するとすぐに入力画面が表示され、カテゴリと金額を入力すればOK。シンプルな操作で簡単に記録ができ、入力データは即時にグラフやリスト、カレンダーに自動反映されるので視覚的にも収支がわかりやすい。このほか、当月の予算残高や予算に対する進捗度が表示される「予算機能」や、貯金を続けるモチベーションを高める「貯金機能」、決済方法別の「残高一覧機能」も搭載。

 

03. 未就学児のマネー教育の手はじめに最適

AMGAMES.Inc『お金の学習「いくらかな?」』

3歳以上の未就学児から使える学習アプリ。楽しみながらお金の種類や数え方、計算力などを学ぶことができ、遊び感覚で繰り返し学習することで、自然とお金の基礎が身につく仕組み。コンテンツは主に、「おかねのしゅるい」と「りょうがえき」「クイズコンテンツ」の3つで構成され、買い物をする時のお金の支払い方や、お釣りの計算方法など、実践的なトレーニングが可能に。問題文は読み上げてくれるので、文字が読めない小さな子どもでも一人で学習できるのもありがたい。子どもの成長・興味にあわせて難易度が調整でき、高レベルな問題の解答は大人の脳トレにもなりそう。

 

04. キャッシュレスライフを体感。金融リテラシーも身につく

三井住友カード「かぞくのおさいふアプリ」

家族専用のVisaプリペイドカードを使用して家庭内のお金の流れをキャッシュレスにすることで、家計管理や子どものおこづかい管理を簡単&便利に把握できる三井住友カードのサービス「かぞくのおさいふ」と連動するアプリ。おこづかいのやりとりや、親子間のメッセージ機能、利用履歴の共有、使い過ぎの防止、貯める喜びを実感できる目標設定機能など、多彩な機能を搭載し、子どもたちのキャッシュレスライフと金融教育をサポート。アプリの案内役のキャラクターがいて親しみやすく、シンプルな操作性とわかりやすいユーザーインターフェイスで、子どもでも使いやすい。

 

05. おこづかいを「稼ぐ」ことで金銭感覚を養う

オンラインにてサービス提供。
オンラインにてサービス提供。

株式会社YouWorld「GAZKID$ -ガズキッズ-」

子どもたちが「お金」の概念を理解する上で最も効果的なのが、「稼ぐ」体験からはじめることであることに着目し、開発されたWEBサービス。子どもたちが家庭内でおこづかいを「稼ぐ」体験をサポートするために、面倒なおこづかい計算や、お手伝い、勉強など日々の作業タスクをスマホで一括管理。おこづかいを「もらう」のではなく「稼ぐ」ようになることで金銭感覚が養われるほか、「お金を稼ぐ」経験と「お金は使ったらなくなる」経験を繰り返すことで、“お金を賢く使おう”という感覚が自然と育つ。サービス開始は2022年5~6月を予定し、現在は事前登録者を募集中。

LATEST POST 最新記事

第3回 : 教育の多様性とテクノロジー
第2回:コンヴィヴィアルな家族のあり方
第1回:多様な生き方、暮らし方
トレンドのくすみカラーが満載。軽さも魅力の村瀬鞄行「ボルカグレイッシュ」【2023年入学ラン活NEWS】