NEWS
『きみはいい子(ポプラ社)』『世界の果てのこどもたち (講談社文庫)』で本屋大賞ノミネート歴を持つ人気作家・中脇初枝が、女の子が主人公の昔話を再話した絵本シリーズを発行。まとめ買いしたい、全5作品をご紹介。
ARTICLES
フィンランド語の「Loistaa(輝く)」と英語の「Star(星)」を掛け合わせ、学校生活で光り輝く星になってほしいという思いが込められた三越伊勢丹オリジナルのランドセルブランド「Loistar(ロイスター)」。中でも定番人気のBASICラインの魅力を解説。
読者から寄せられたお悩みを、ミュージアムエデュケーターの会田大也さんと一緒にアートな視点から考える連載。第5回目のテーマは、子どもの豊かな発想力やアイデアを育てるのに効果的な声かけについて。
毎年おしゃれファミリーが注目を寄せるのが、「大峽製鞄×こどもビームス」のランドセル。2023年入学モデルでは新色が追加され、カラバリがパワーアップ。さらに香川照之氏が手がけるアパレルブランド「インセクトコレクション」とのコラボモデルも登場。
上野の9つの文化施設が連携し、ミュージアムを舞台にしたアクティブ・ラーニングを展開するMuseum Start あいうえの。参加者はこのプログラムで何を学べるのか? 運営に携わる東京藝術大学特任准教授・伊藤さんと、東京都美術館学芸員・稲庭さんに話を伺った。
2022年より高校の学習指導要領にも導入することが決定している、探究学習。探究を掲げる学習塾はここ数年続々登場しているが、2011年に東京・三鷹で先駆けて開校した「探究学舎」はそのパイオニア的存在だ。探究学舎が目指す、子どもの好奇心ややる気を引き出す教育とは。
土屋鞄製造所が手がけるもう一つのランドセルブランドとして、2019年に誕生した「grirose」。2023年入学モデルのラインナップの中で今年注目したいのは、洗練されたバイカラーデザインが魅力の新シリーズ「ユルバントーン」!
子どもたちの自由な発想を応援する遊び場として、東京・立川に誕生した「PLAY! PARK」。思い切り身体を動かしたり創作活動に打ち込めるだけでなく、保護者も参加できるワークショップも大人気。多くの親子に支持される、その魅力とは?
老舗文房具メーカー「コクヨ」と京都のテキスタイルブランド「SOU・SOU」による、コラボ文房具が発売されたというニュースをキャッチ。春の新生活にぴったりな、カラフル&ポップなアイテムの全貌とは?
熟練の職人たちが丁寧に作り上げた、丈夫で上質なランドセルが人気の「羽倉ランドセル」。中でもカラーの組み合わせを自由に選べる「オーダーランドセル」シリーズは、子どもたちから毎年大好評。2023年モデルは組み合わせ数をさらに増やして展開!
新型コロナウイルスの感染再拡大で、幼稚園・保育園の休園や登園自粛要請が広まっている中、「毎日幼い子どもと自宅で何をしよう……」と頭を悩ませている人も多いはず。そんな時は、親子で楽しく食育体験ができるクックパッドの絵本を読んでみては?
柔軟性や体幹、筋力を鍛えてくれるだけでなく芸術性も身につくバレエは、子どもに習わせたいお稽古としても大人気。そこで今回、実際に我が子がバレエを習っているというFasuエディターFが、おすすめのバレエ絵本を紹介します!
EVENT
児童書出版社の老舗・福音館書店が刊行する月刊誌『母の友』が、“絵本の時間”をテーマにした無料のオンラインイベントを2022年2月26日(土)に開催。応募した全員が参加でき、さらに応募者から抽選で10名に絵本のプレゼントも!
現在、日本で広まりつつあるフォルケホイスコーレ留学という選択。日本人の学生が、今あえて留学先に北欧を選ぶ理由とは。そしてその経験にはどんな価値があったのか?共に大学時代に休学しフォルケ留学を行なった、ミレニアル世代・Z世代の若者たちによるクロストークをお届け。
2022年の年初めに、子どものクリエイティビティを刺激してくれるワークショップに参加してみない? 大宮エリーさんの大型アート作品「フラワーマン」の前で、お絵かきや餅つき大会を実施するスペシャルなイベントに、Fasuメンバーズ10組を特別ご招待。
国内最大級の楽器店としても知られる「ヤマハ銀座店」が、音楽と触れ合うさまざまな体験を提供する「体験型ブランドショップ」として2021年4月にフルリニューアル。触れる、聴く、知るといった子どもから大人まで音楽を楽しめる体験がいっぱい!
PROMOTION
この冬、レゴ ジャパンで「#家族レゴ」キャンペーンがスタート。年末年始のおうち時間にも大活躍してくれること間違いなしのレゴ®️ ブロックを家族みんなで楽しむための遊び方とは?
小学校でプログラミング教育が必修化されたものの、「そもそもプログラミングって何?」という親にとっては、どのようにプログラミングを学ばせるかが悩みどころ。そこで注目したいのが、ゲーム感覚で楽しみながらプログラミングを習得できる「Xtron Pro」。
お気に入りの器は割れても修理して長く使いたい。そんな想いを持つ谷尻直子さんは、数年前から“カジュアル金継ぎ”を楽しんできた。今回は漆を使った本格的な金継ぎに初挑戦すべく、かねてより憧れの存在だったという元漆職人で漫画家の堀道広さんの元へ足を運んだ。
可愛らしさと上品さを兼ね備えたデザインで、毎年ガーリー派の女の子から支持されている「ポール & ジョー(PAUL & JOE)」のランドセル。今年はトレンド感溢れるパステルカラーが上品な、新作の2型がお目見え!
2019年にデビューして以来、品の良いおしゃれなプレッピーデザインが毎年好評のトミー ヒルフィガーのランドセル。今年は新モデルとして、「TOMMY HILFIGER RANDOSERU FLAG」がお目見え。よりファッション性が高まったデザインに注目。
「子どもにスマホは持たせたくないけれど、居場所は把握したい」という時に便利なGPS端末。離れている子どもの見守り役として頼りになる、最新アイテムをご紹介。
背伸びしたい乙女心をくすぐる!「ポール & ジョー」の新作ランドセルは大人なパステルカラー【2023年入学ラン活NEWS】
平野レミに聞いた『おいしい子育て』の極意とは?料理も子どももほったらかしがいい理由。
どうする?子どもの見守り問題。最新&人気のGPS端末5選
背負うだけでプレッピースタイルにキマる!トミー ヒルフィガーのランドセルでプレイフルな毎日を【2023年入学ラン活NEWS】
未就学児からティーンまで年代別に厳選。お絵かきも宿題も楽しくなる最新文房具10選