
「Fasu」終了に関するお知らせ
子どものときに過ごした空間が、原風景としてその人のその後の生き方や考え方に影響を与えることは少なからずあるのではないでしょうか。本展では、子どもたちが時間を過ごす学びや遊びの場である建築、空間の中から、日本の近現代の建築・デザイン史の視点で、ひときわ先駆的、独創的なものを紹介します。
日本の近代教育の歴史の始まりは、さかのぼること明治時代。当時の擬洋風建築の校舎、大正自由教育の時代の造形豊かな小学校、1970年代の先駆的なオープンスクールなど、校舎はさまざまに変化を遂げました。建築ごとに、子どもたちが親しみを持てる外観が考案され、心安らぐインテリアの充実が図られるなどの工夫も重ねられています。幼稚園、保育園など、学校以外の遊び場や読書の空間といった場所に関しても、ユニークな取り組みがあります。
今回は、作り手と使い手の両方に着目しながら選んだ写真、図面、 模型といった作品資料を展示。教育玩具や絵本の原画なども選りすぐって紹介します。社会のあり方が大きく変化する現代ですが、“子どもたちが育つ環境作りとは”ということを考えさせてくれる展示となっています。
※画像写真の無断転載を禁じます