DATE: 2020.05.18

今こそ、楽しくまじめに性教育を考えたい。セックスを自然科学として考えるQ&A本が登場

株式会社主婦の友社から『3~9歳ではじめるアクロストン式  赤ちゃんってどうやってできるの? いま、子どもに伝えたい性のQ&A』(アクロストン著)がリリースされた。

「赤ちゃんってどうしてできるの?」「生理ってなに?」「どうしてぼくにはおちんちんがあるの?」など、とても大切なことなのに、とても説明しづらい性の話。日本では「寝た子を起こすな」の思想のもと、学校でも家庭でもタブー視されてしまいがち。一方で、ネットなどには歪んだ性のコンテンツがあふれ、子どもたちが間違った価値観とともに成長するリスクが大きいのが現実。こちらでは、3~9歳の子どもの親が性教育で悩んでいること、困っていること、どう説明したらいいかわからないことすべてに性教育の専門家がまるっと答えてくれている。著者には、小学生の2人の親で、独自のワークショップを開催して性教育を広める活動を行っている医師夫婦のアクロストンを迎え、リアルでまじめで楽しく役に立つ性教育本になっている。おうち時間が増えた今こそ、改めて家族と性について話し合い、向き合うチャンス。是非手に取りたい一冊だ。

著者:アクロストン

妻のみさとは産業医、夫のたかおは病理医をしながら、2018年に“アクロストン”としての活動をスタート。公立の小学校や企業主催のイベントなど、日本各地で性にまつわるワークショップを行う。自らも子育てをしながらnoteで日々の活動や知識などを発信している。
〈アクロストン〉note


タイトル:3~9歳ではじめるアクロストン式 赤ちゃんってどうやってできるの?いま、子どもに伝えたい性のQ&A
発売日:2020年4月1日
定価 :本体1400円+税
仕様 :A5変型版 160ページ
発行 :主婦の友社
Fasuメンバーズ(無料)に登録しませんか?

家族みんなで楽しめる情報満載のメルマガをお届けするほか、プレゼントや会員限定のイベント・ワークショップにご応募いただけます。

LATEST POST 最新記事

第1回:多様な生き方、暮らし方
トレンドのくすみカラーが満載。軽さも魅力の村瀬鞄行「ボルカグレイッシュ」【2023年入学ラン活NEWS】
ミュージシャン坂本美雨の子育て談には共感がいっぱい! 【ヤマハ銀座店発のラジオ番組「MAKE WAVES RADIO」収録レポート】
子どもが使う食器にも安心。本格金継ぎで、割れてしまった器を再生【谷尻直子の漆金継ぎ体験記:後編】