DATE 2017.06.16

そんなふう 15

上棟式っておもちを屋根から投げたりするの?と、工務店さんと設計士さんに聞くと、最近は簡略してとくにそういったことをするところは少ないとのこと。なにもわからないので、お任せしますと伝えて当日現場に行くと、すでに骨格ができていて家の形になっていた。大工さんたちの邪魔にならないようにそろそろと中を歩いてみる。家を建てるプレッシャーのようなものからまだ抜け出せていない自分はちょっと緊張していたのだけど、鳥の声と木々のこすれる音、川のせせらぎが聞こえてきて、気が緩んだ。なぜこの場所に惹き付けられたかを再確認し、変化することを楽しもうと思った。骨組みだけの家を中から眺めると、まさにいまの自分たちの状況を表しているようにも見えた。まだメンバーが揃ってから日が浅い自分たちは、これからいろいろな経験や思い出を積み重ねてだんだんと家族になっていくんだろう。まだここに住むという実感が湧かないけれど、屋根の上に用意された破魔矢を見て、先にある困難なことも切り開いていけるような気がした。

BACKNUMBER 川内倫子 そんなふう
バックナンバー

LATEST POST 最新記事

第1回:多様な生き方、暮らし方
トレンドのくすみカラーが満載。軽さも魅力の村瀬鞄行「ボルカグレイッシュ」【2023年入学ラン活NEWS】
ミュージシャン坂本美雨の子育て談には共感がいっぱい! 【ヤマハ銀座店発のラジオ番組「MAKE WAVES RADIO」収録レポート】
子どもが使う食器にも安心。本格金継ぎで、割れてしまった器を再生【谷尻直子の漆金継ぎ体験記:後編】