DATE: 2018.04.25

染色家・柚木沙弥郎による展覧会「柚木沙弥郎の染色 もようと色彩」

「柚木沙弥郎の染色 もようと色彩」が日本民藝館で2018年6月24日(日)まで開催中。

染色家・柚木沙弥郎は、柳宗悦(1889-1961)の思想と芹沢銈介(1895-1984)に啓発され、染色の道を志し、近年はフランス国立ギメ東洋美術館など国内外で展覧会を開催、今なお旺盛な創作を続けています。現在、本作家の展覧会が開催中。本展では柚木の染色に焦点を絞り、作者からの新規寄贈品と、所蔵品を中心に多彩な作品群が紹介されています。

柚木作品の特徴は何といっても、その生命感のある模様と鮮やかな色彩。柳は「模様の意義を解く事と、美を解く事とは同一の意味がある」としたうえで、「よい模様は直観で捕えられた本質的なものの姿である」「凡ての無駄を取り去って、無くてはならないものが残る時、模様が現れる」と述べています(「模様とは何か」1932年)。柚木による約70年の制作活動は、柳の説く指標を真摯に追うものでもありました。

柳宗悦、芹沢銈介の思想を受け継いだ染色家による展覧会を、ぜひお見逃しなく。

柚木沙弥郎の染色 もようと色彩

住所:〒153-0041 東京都目黒区駒場4-3-33
TEL:03-3467-4527
会場:日本民藝館
開館日:2018年4月3日(火)~6月24日(日)
開館時間:10:00~17:00(入館は閉館30分前まで、金曜日は~19:00)
休館日:月曜(祝日の場合は開館し、翌日休館)
料金:一般1,100円 大高生600円 中小生200円
Fasuメンバーズ(無料)に登録しませんか?

家族みんなで楽しめる情報満載のメルマガをお届けするほか、プレゼントや会員限定のイベント・ワークショップにご応募いただけます。

LATEST POST 最新記事

第3回 : 教育の多様性とテクノロジー
第2回:コンヴィヴィアルな家族のあり方
第1回:多様な生き方、暮らし方
トレンドのくすみカラーが満載。軽さも魅力の村瀬鞄行「ボルカグレイッシュ」【2023年入学ラン活NEWS】