〈100本のスプーン〉「コドモたちとみんなでつくる公園プロジェクト」の「つくる篇」がスタート!畑づくりを体験
2018年11月より始まった、人気ファミリーレストラン〈100本のスプーン〉による「コドモたちとみんなでつくる公園プロジェクト」。いよいよ子どもたちが公園をつくる「つくる篇」の各種ワークショップがスタート。
〈MilK JAPON〉でも度々レポートしてきた、「100本のスプーン あざみ野ガーデンズ」が主宰する「コドモたちとみんなでつくる公園プロジェクト」。子どもたちが実際に店舗の隣に公園をつくることを目標に、公園の設計図を考える「かんがえる編」、公園制作に関わるプロセスをワークショップで体験する「つくる編」、そして実際にできあがった公園で遊ぶ 「あそぶ編」の3構成からなる一大プロジェクトです。
3月には「かんがえる編」のミニスクールがすべて終了し、子どもたちと考えた公園の設計図を発表。“つくり続ける公園”をテーマに、子どもたちの豊かな発想と、これから公園で遊ぶ中で生まれるアイデアを取り入れながら、進化し続ける公園を目指すこととなりました。
そして2019年春からは、自分たちの手で公園をつくる「つくる篇」の各種ワークショップがスタート!第1回は、「100本のスプーン」の契約農家である恋泉農園の小泉清が講師となり、畑に触れながら野菜や土づくりについてレクチャーする「みんなの畑づくりワークショップ」を開催します。たくさん体を動かしたあとは、外での楽しいランチタイムも用意。農作業を体験できる貴重な場として、是非参加してみてはいかがでしょうか。
「かんがえる篇」のレポート記事はこちら>>
「公園づくり計画のお披露目会」のレポート記事はこちら>>
MUSEUM CATALOG 子どもと楽しめる美術館・博物館・ギャラリー情報
EVENT REPORT ファス主催のイベントやワークショップのレポート